藤原古子(読み)ふじわらの ふるこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原古子」の解説

藤原古子 ふじわらの-ふるこ

?-? 平安時代前期,文徳(もんとく)天皇女御(にょうご)。
北家藤原冬嗣(ふゆつぐ)の娘。嘉祥(かしょう)3年(850)女御となる。清和天皇即位のとき,従一位にすすむ。貞観(じょうがん)3年(861)姉の藤原順子(文徳天皇生母)の出家にしたがい,仏門にはいった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む