デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原宗弘」の解説 藤原宗弘 ふじわらの-むねひろ ?-? 平安時代後期の画家。鳥羽(とば)院,後白河院につかえる。保延(ほうえん)元年(1135)鳥羽殿の地形を図絵にし,翌年大和(奈良県)内山永久寺真言堂の東西障子絵「密教両部大経感得図」(藤田美術館蔵)をえがく。元暦(げんりゃく)元年(1184)後鳥羽天皇の大嘗会(だいじょうえ)には主基(すき)屏風(びょうぶ)の作絵(つくりえ)を担当している。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by