藤原穆子(読み)ふじわらのぼくし

朝日日本歴史人物事典 「藤原穆子」の解説

藤原穆子

没年:長和5.7.26(1016.8.31)
生年承平1(931)
平安中期の貴族の女性。従四位下。一条尼。中納言藤原朝忠の娘。左大臣源雅信と結婚し,倫子,時通,時叙らを生む。父から譲られた土御門第に夫を迎えて同居し,倫子の結婚に際しては,夫の反対を抑えて藤原道長を婿に迎えた。その後,夫や未婚子女と一緒に一条第に移居。倫子が後一条・後朱雀両天皇の母となる彰子や三条天皇皇后妍子らを出産する一方,婿道長は洞察通りの昇進をし,摂関時代の頂点に立った。藤原道綱を婿にした娘の中の君が出産により死去すると,悲嘆に暮れながらも孫を引き取って養育し,婿たちへの季節ごとの贈り物も欠かさなかった。正暦4(993)年に夫が死ぬと出家して尼となり,東山の観音寺に無常所を作り法事を修している。娘たちから70歳算の修法を盛大に営んでもらい,86歳で死去したのちは,遺言通り観音寺で葬送や法事が営まれた。

(服藤早苗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原穆子」の解説

藤原穆子 ふじわらの-ぼくし

931-1016 平安時代中期,源雅信(まさのぶ)の妻。
承平(じょうへい)元年生まれ。藤原朝忠(あさただ)の娘。源倫子(藤原道長の妻),寂源(じゃくげん)らを生む。夫の死で出家,一条尼とよばれた。長和5年7月26日死去。86歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android