ヨハネス11世(読み)ヨハネスじゅういっせい(その他表記)Johannes XI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨハネス11世」の意味・わかりやすい解説

ヨハネス11世
ヨハネスじゅういっせい
Johannes XI

[生]910?. ローマ
[没]935.12./936.1. ローマ
ローマ出身の第125代教皇在位 931~935/936)。当時ローマの支配権を握っていたクレスケンチウス家のマロツィアの息子で,マロツィアの愛人だったとされる教皇セルギウス3世(在位 904~911)が父親と考えられている。931年2月,または 3月に登位した。母親の政治的目的に尽くしたが,932年もしくは 933年,異父兄弟アルベリック2世(父親はスポレト公アルベリック1世)が,マロツィアを失脚させてローマのサンタンジェロ城に幽閉し,ヨハネス11世もラテラノ宮殿に監禁された。そこで捕われの身のまま死を迎えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む