ステファヌス7世(読み)ステファヌスななせい[はっせい](その他表記)Stephanus VII (VIII)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ステファヌス7世」の意味・わかりやすい解説

ステファヌス7世(8世)
ステファヌスななせい[はっせい]
Stephanus VII (VIII)

[生]?. ローマ
[没]931.2. ローマ
ローマ出身の第124代教皇在位 928~931)。司祭枢機卿(→カーディナル)としてローマで熱心に働き,928年12月に教皇レオ6世(在位 928.5.~12.)の後継者として登位した。教皇選挙には,当時教皇位を支配していた有力貴族テオフィラクツスの娘で元老院議員だったマロツィアの影響があったと考えられる。イタリアフランス修道院にまで特権を拡大したが,これ以外の業績はほとんど記録が残っていない。暗殺されたとする説もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む