藤原行光(読み)ふじわらのゆきみつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤原行光」の意味・わかりやすい解説

藤原行光
ふじわらのゆきみつ

生没年未詳。南北朝時代の画家文和(ぶんな)年間(1352~56)から1371年(建徳2・応安4)ごろまで絵所預(えどころあずかり)を勤め、越前守(えちぜんのかみ)、刑部少輔(ぎょうぶのしょうゆう)、従(じゅ)四位上に任じられている。1389年(元中6・康応1)までに出家し、閑楽と号す。土佐光信(みつのぶ)は行光を土佐派の祖としており、画系的なつながりが推定される。遺品はないが、記録によれば『地蔵絵』などの絵巻類、曼荼羅(まんだら)、絵図などを制作しており、公家(くげ)のみならず、武家寺社の注文も受けて幅広く活躍していたと考えられる。

[加藤悦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原行光」の解説

藤原行光 ふじわらの-ゆきみつ

土佐行光(とさ-ゆきみつ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android