藤原親雅(読み)ふじわらの ちかまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原親雅」の解説

藤原親雅 ふじわらの-ちかまさ

1145-1210 平安後期-鎌倉時代公卿(くぎょう)。
久安元年生まれ。藤原親隆の3男。母は平知信の娘。長門守(ながとのかみ),木工頭(もくのかみ),右大弁などを歴任。建久4年従三位,大蔵卿,正治(しょうじ)2年参議となる。正三位承元(じょうげん)4年9月23日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む