デジタル大辞泉
「大蔵卿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おおくら‐きょうおほくらキャウ【大蔵卿】
- 〘 名詞 〙
- ① 令制での大蔵省の長官。正四位下相当。定員一人。おおくらのかみ。〔続日本紀‐和銅元年(708)〕
- ② 明治一八年(一八八五)一二月の官制改革以前の大蔵大臣の称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大蔵卿
おおくらきょう
Lord Treasurer
イギリスの財務府高官。起源は中世にあるが,近代国家の公職としては,16世紀後半に大蔵省 Treasuryが財政官庁 Exchequerから分離したあとに発達。それを受けて 1714年以降常に複数の大蔵委員が任じられることになり,その首席,大蔵総裁 First Lord of the Treasuryは首相となっていった。財政担当大臣の職は財務府長官 Chancellor of the Exchequerがつとめたが,19世紀前半まで首相が下院議員のときはこれを兼任した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 