大蔵卿(読み)オオクラキョウ

デジタル大辞泉 「大蔵卿」の意味・読み・例文・類語

おおくら‐きょう〔おほくらキヤウ〕【大蔵×卿】

明治初年の官制で、大蔵省長官の称。
律令制で、大蔵省の長官。正四位下相当。おおくらのかみ。

おおくら‐の‐かみ〔おほくら‐〕【大蔵×卿】

おおくらきょう(大蔵卿)2」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大蔵卿」の意味・読み・例文・類語

おおくら‐きょうおほくらキャウ【大蔵卿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 令制での大蔵省の長官。正四位下相当。定員一人。おおくらのかみ。〔続日本紀‐和銅元年(708)〕
  3. 明治一八年(一八八五)一二月の官制改革以前の大蔵大臣の称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大蔵卿」の意味・わかりやすい解説

大蔵卿
おおくらきょう
Lord Treasurer

イギリスの財務府高官。起源中世にあるが,近代国家公職としては,16世紀後半に大蔵省 Treasuryが財政官庁 Exchequerから分離したあとに発達。それを受けて 1714年以降常に複数の大蔵委員が任じられることになり,その首席,大蔵総裁 First Lord of the Treasuryは首相となっていった。財政担当大臣の職は財務府長官 Chancellor of the Exchequerがつとめたが,19世紀前半まで首相が下院議員のときはこれを兼任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「大蔵卿」の解説

大蔵卿
おおくらきょう

歌舞伎浄瑠璃外題
初演
享保17.11(京・嵐小六座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android