藤原貞嗣 ふじわらの-さだつぐ
759-824 平安時代前期の公卿(くぎょう)。
天平宝字(てんぴょうほうじ)3年生まれ。南家藤原巨勢麻呂(こせまろ)の10男。母は藤原永手(ながて)の娘。皇后宮大夫(こうごうぐうのだいぶ),蔵人頭(くろうどのとう)をへて,弘仁(こうにん)10年参議となる。従三位にすすみ,中納言,宮内卿(くないきょう)をつとめた。「日本後紀」の編修に参加したが,完成をみずに,弘仁15年1月4日死去。66歳。名は貞継ともかく。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 