藤琴川
ふじことがわ
青森県境の白神山地から発する白石沢と黒石沢が、太良の北で合流して藤琴川となり、藤里町馬坂で小比内川、さらに粕毛川を合わせ、荷上場(現二ッ井町)で米代川に合流する。全長四五キロ。
灌漑用水として流域の村々に利用され、比井野村・薄井村(現二ッ井町)へは梅津政景が岩堰を掘って引水した(→岩堰)。藤琴川は川底が浅く急流のため洪水が度々起こり、なかでも元和八年(一六二二)、宝暦五年(一七五五)の被害は大きかった(藤里町誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 