矢坂村(読み)やさかむら

日本歴史地名大系 「矢坂村」の解説

矢坂村
やさかむら

[現在地名]藤里町矢坂

北は粕毛かすげ村、東は藤琴ふじこと川を挟んで大沢おおさわ村、西は梅内うめない(現二ッ井町)、南は荷上場にあげば(現二ッ井町)に接する。

夏井家文書に、慶長一九年(一六一四)に夏井氏が夏井郷(現鹿角かづの市)から荷上場村の支郷八酒やさか村に移住して以来、村の開発が進み、正保四年(一六四七)検地が行われ、その際、八酒村が八坂村に改められたとあるが、同年の出羽一国絵図に村名はない。また寛永元年(一六二四)には「八坂村の内」に差紙が出ている(夏井家文書)。宝永四年(一七〇七)に本郷荷上場村から分離して矢坂村と称し、荷上場村の支郷つつみ村・船場堤ふなばつつみ村・如来瀬によらいせ村が当村の支郷になったが、同時に当村は藤琴村を親郷とした(矢坂郷土史)

古くから能代御材木郷となり、役銀一四匁が課せられたが、実際は本田で四斗、開田で三斗の木本米きもとまいを納めていた。しかし享保五年(一七二〇)に境目郷に加えられ、藤琴村・粕毛村の拠人への助力代償として、木本米は本田で二斗、開田で一斗五升に減じられた(「乍恐奉願候御事」夏井家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android