岩堰(読み)いわぜき

日本歴史地名大系 「岩堰」の解説

岩堰
いわぜき

矢坂やさか(現藤里町)北端藤琴ふじこと川から取水し、荷上場にあげば村を通って比井野ひいの薄井うすい両村に至る灌漑用水路。全長一二キロ。岩関とも書く。

秋田藩の重臣梅津政景が、元和二年(一六一六)比井野村新開の差紙を受けて翌三年から用水路の普請を始め、寛永八年(一六三一)頃までに完成した。岩を切り崩した所二〇〇間、深く掘り下げた所四〇〇間という難工事であった。

政景は元和六年には「藤琴村四ケ村ニ三百石ノ開、比井野村ニ弐百石ノ開」を得、さらに比井野村の蔵分五六石と本堂ほんどう(現仙北郡千畑村)の政景の知行高五六石余を交換して比井野村全体を自己の知行地とした(「梅津政景日記」元和六年一一月二八日条)。その後寛永八年には「比井野薄井開成就致千四百石」(「歳代記」菊池家文書)になった。

しかし、藤琴川は洪水による氾濫が多く、堰根・堰筋の破損も多かった。万治三年(一六六〇)、元文三年(一七三八)、寛延元年(一七四八)に大洪水があり、乍恐口上書を以奉願上候御事(菊池家文書)によれば、寛延元年の場合は藤琴川の氾濫で川筋が変わり、矢坂村上川原かみがわらの岩堰の堰根留(取水口)、そのすぐ下流の矢坂村と荷上場村分の堰根留が使用できなくなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android