藤田勇(読み)ふじた いさむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田勇」の解説

藤田勇 ふじた-いさむ

1925- 昭和後期-平成時代の法学者。
大正14年10月31日朝鮮咸鏡北道生まれ。昭和44年母校東大の社会科学研究所教授。61年神奈川大教授。マルクス主義法学立場から社会主義における自由権,民主主義などを分析した。平成4年日ソ協会会長。著作に「法と経済一般理論」「自由・民主主義と社会主義 1917-1991」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む