藻壁門(読み)ソウヘキモン

関連語 平治物語 実例

精選版 日本国語大辞典 「藻壁門」の意味・読み・例文・類語

そうへき‐もんサウヘキ‥【藻壁門】

  1. 平安京における宮城十二門一つ。大内裏の西面三門の中央にあり、西中御門大路にむかって開く。はじめ佐伯門(さえきもん)と称した。西中御門。
    1. [初出の実例]「藻壁門自然頽落。時人以為恠異也」(出典日本文徳天皇実録‐天安元年(857)八月己卯)
    2. 「藻壁門より行幸なし奉れば」(出典:平治物語(1220頃か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む