藻絵(読み)そうかい

精選版 日本国語大辞典 「藻絵」の意味・読み・例文・類語

そう‐かいサウクヮイ【藻絵・藻

  1. 〘 名詞 〙 美しく彩られたもの。美しい模様。彩色。また、文章光彩文彩
    1. [初出の実例]「宛転无窮、而略无凝滞之態、豈藻琢雕吟苦之流」(出典:宝覚真空禅師録(1346)坤・和方山首座廿一首)
    2. 「内親王有智子〈略〉其賢明。不特藻絵之美」(出典:日本詩史(1771)二)
    3. [その他の文献]〔史記‐平準書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「藻絵」の読み・字形・画数・意味

【藻絵】そうかい

彩色。

字通「藻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む