蘆間菅原神社(読み)あしますがわらじんじや

日本歴史地名大系 「蘆間菅原神社」の解説

蘆間菅原神社
あしますがわらじんじや

[現在地名]熊本市坪井四丁目

熊本市立高校正門の北東、龍南中学校入口そばにあり、祭神は菅原道真。「国誌」に天満宮とあり「建立不分明 真言山伏威重院在居ス」とし、また俗称の蘆間天神のいわれについて補説として「天満宮ハ米田ノ家臣ノ産神タリ(中略)往昔此辺ハ坪井村ノ泥田ニシテ蘆ナト生茂シ其間ヨリ現出シタル菅神ノ像ナル故、斯ナン称シ来レリト云、此近傍土中ヲ穿ツテ投網ノ沈ミニ用ユル鉄物類ヲ得ル事アリ、今ノ見性寺門前屯ノ地ニハ近年迄水堀ノ迹アリシヲ以テ知レリ」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む