日本歴史地名大系 「蘇原庄」の解説
蘇原庄
そはらのしよう
- 岐阜県:各務原市
- 蘇原庄
鎌倉末期より室町時代にかけてみられる庄園。正中二年(一三二五)二月八日の大見資家譲状(大見安田文書)によれば、資家は「美濃国蘇原庄内則友名地頭職」を惣領の資宗に譲渡している。大見氏は伊豆国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
鎌倉末期より室町時代にかけてみられる庄園。正中二年(一三二五)二月八日の大見資家譲状(大見安田文書)によれば、資家は「美濃国蘇原庄内則友名地頭職」を惣領の資宗に譲渡している。大見氏は伊豆国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...