虚偽告訴の罪(読み)きょぎこくそのつみ

百科事典マイペディア 「虚偽告訴の罪」の意味・わかりやすい解説

虚偽告訴の罪【きょぎこくそのつみ】

人に刑事または懲戒処分を受けさせる目的で,虚偽申告等をする罪(刑法172条)。刑は3月以上10年以下の懲役。この申告は必ずしも告発告訴形式をとる必要はない。自白による刑の減免がある。かつては誣告(ぶこく)罪と称した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む