虜掠(読み)リョリャク

デジタル大辞泉 「虜掠」の意味・読み・例文・類語

りょ‐りゃく【虜×掠】

人を生け捕りにして、財物土地掠奪りゃくだつすること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「虜掠」の意味・読み・例文・類語

りょ‐りゃく【虜掠】

  1. 〘 名詞 〙 人をとらえ、財物や土地などをかすめとること。りょりょう。
    1. [初出の実例]「今俄号東寺使、猥令虜掠以前相博田不当之状」(出典:東寺百合文書‐テ・延長三年(925)八月二五日・伊勢太神宮司牒案)
    2. [その他の文献]〔論衡‐答佞〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「虜掠」の読み・字形・画数・意味

【虜掠】りよりやく

掠奪。〔後漢書、馮異伝〕天下同(とも)に王氏しむ。~今、始の將、從にして、至る掠す。百姓失し、依戴する無し。

字通「虜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む