デジタル大辞泉
「虜」の意味・読み・例文・類語
りょ【虜】
1 とりこ。捕虜。虜囚。
2 野蛮人。また、奴隷。
「前は燕然の―に対し」〈太平記・一七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐こ【虜・擒・俘・囚・俘虜】
- 〘 名詞 〙
- ① 捕われた人。生けどりにされた人。捕虜。
- [初出の実例]「是に其の将を殺(ころ)し其の兵を虜(トリコ)にして」(出典:大唐西域記巻十二平安中期点(950頃))
- ② 転じて、あることに熱中したり、心をうばわれたりしている人。また、そうなること。→とりこにする・とりこになる。
- [初出の実例]「縄なくて十重に括る虜(トリコ)は、捕はれたるを誇顔に」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一二)
りょ【虜】
- 〘 名詞 〙
- ① とりこ。いけどり。捕虜。虜囚。〔漢語便覧(1871)〕 〔史記‐項羽本紀〕
- ② えびす。蛮族。また、奴隷。
- [初出の実例]「前対二燕然之虜(リョ)一、後有二宛城之軍一、攻守之間進退失レ度」(出典:太平記(14C後)一七)
- [その他の文献]〔史記索隠‐李斯伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「虜」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
虜
藤田宜永の小説。2002年刊行。同年に公開された映画「笑う蛙」の原作。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 