虫が入る(読み)むしがいる

精選版 日本国語大辞典 「虫が入る」の意味・読み・例文・類語

むし【虫】 が 入(い)

  1. 地虫地中にはいり込む。晩秋ころ、虫が冬眠のために地中にもぐり込む。
    1. [初出の実例]「雨さへすさましきに虫入(ムシイル)ころの鳴神いなひかりの移ひ」(出典浮世草子・新可笑記(1688)一)
  2. むし(虫)が付く
    1. [初出の実例]「年たけたる娘むし入らぬ内と、親の案しに事かわり」(出典:浮世草子・世間化物気質(1770)四)
  3. 商品が疵物になる。
    1. [初出の実例]「代物(しろもの)に虫が入り、持になってはけぬ故」(出典:浄瑠璃・三荘太夫五人嬢(1727)粟の段夢物狂)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む