地虫(読み)じむし

精選版 日本国語大辞典 「地虫」の意味・読み・例文・類語

じ‐むし ヂ‥【地虫】

〘名〙
① コウチュウ目コガネムシ科に属する昆虫幼虫俗称。体は肉質の円筒形でC字形に体を曲げている。全体に乳白色頭部褐色を帯びる。地中にすみ、植物の根や腐植物を食べるので、農作物樹木害虫となるものが多い。ケラなど地中で生活する昆虫をも含めていうこともある。すくもむし。ねきりむし。入道虫。〔運歩色葉(1548)〕
※俳諧・毛吹草(1638)五「地虫さへさまをかへてや蝉衣〈政公〉」
② その土地の遊び客。
※雑俳・呉竹集(1859)「異見が身に染み・地客(ぢムシ)に惚れぬ胸すへる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「地虫」の意味・読み・例文・類語

じ‐むし〔ヂ‐〕【地虫】

コガネムシ科の昆虫の幼虫の総称。体は乳白色または黄褐色の円筒形で、C字状に曲がる。頭は褐色。地中で植物の根などを食する。また、ケラなど地中にすむ昆虫をいうこともある。
[補説]書名別項。→地虫

じむし【地虫】[書名]

難波利三小説。昭和47年(1972)、第40回オール読物新人賞を受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地虫」の意味・わかりやすい解説

地虫
じむし

鞘翅目コガネムシ科およびクワガタムシ科の昆虫の幼虫の俗称。体は円筒形で肉質,体色は胴部大部分が乳白色,頭部が赤褐色,尾部が灰黒色,尾端は曲がっている。その名が示すように地中にすみ,農作物,樹木,草の根を食べるので,害虫とされるものが多い。すくもむし,ねきりむし,入道虫がおもなものである。またケラなど地中で生活する昆虫も含めて地虫ということがあるが,この場合は地方や季節などにより種類が異なる。(→昆虫類鞘翅類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「地虫」の解説

地虫 (ジムシ)

動物。コガネムシ科の食葉類の昆虫の幼虫の俗称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android