虫が付く(読み)ムシガツク

精選版 日本国語大辞典 「虫が付く」の意味・読み・例文・類語

むし【虫】 が 付(つ)

  1. 衣類、書画などや穀類農作物などに害虫がたかって、そこなわれる。
    1. [初出の実例]「虫つかぬいてうによらん郭公〈其角〉」(出典:俳諧・菊の香(1697)夏)
  2. 未婚の女性や、後家などに愛人ができる。また、遊女若衆などに情夫ができる。虫がいる。虫がさす。
    1. [初出の実例]「さかりなり・わか衆に虫の付く十五」(出典:雑俳・江戸すずめ(1704))
    2. 「小さき時から世話と金とを入し娘に、虫(ムシ)がつきそふにて」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む