虫押(読み)むしおさえ

精選版 日本国語大辞典 「虫押」の意味・読み・例文・類語

むし‐おさえ‥おさへ【虫押】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 空腹の時、少しばかり物を食べて、空腹をまぎらせること。その食物。また、比喩的に、一時しのぎにものごとを行なうこと。
    1. [初出の実例]「空心に、まつちとばかり物くふを、点心といふ。今俗に、虫おさへといふ類なり」(出典:随筆・嬉遊笑覧(1830)一〇上)
  3. (かん)や子どもの虫気(むしけ)が起こらないようにすること。また、その薬。
    1. [初出の実例]「母は虫抑への薬を取り出して呑ませてくれたが」(出典:森の絵(1907)〈寺田寅彦〉)
  4. 増長気持や怒りなどをおさえしずめること。腹の虫をおさえること。また、その行為
    1. [初出の実例]「なぜ虫押(ムシオセ)へに飲めとぬかした」(出典滑稽本・早変胸機関(1810))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む