虫送(読み)むしおくり

精選版 日本国語大辞典 「虫送」の意味・読み・例文・類語

むし‐おくり【虫送】

  1. 〘 名詞 〙 農作物害虫村外に送りだす呪術的行事大勢村人が、松明(たいまつ)をともし、鉦や太鼓をたたいて、「送った送った、何虫を送った」とはやしたてながら、田のあぜを歩き回り、最後に村はずれなどに送って行く。さねもりおくり。虫追い。《 季語・夏‐秋 》
    1. 虫送〈備後国福山領風俗問状答〉
      虫送〈備後国福山領風俗問状答〉
    2. [初出の実例]「田畑の虫送り」(出典:俳諧・誹諧通俗志(1716)七月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む