デジタル大辞泉 「蛺蝶」の意味・読み・例文・類語 たては‐ちょう〔‐テフ〕【×蛺×蝶/立羽×蝶】 鱗翅りんし目タテハチョウ科の昆虫の総称。一般に中形のチョウで、活発に飛び、止まると翅はねを立て下げする。アカタテハ・クジャクチョウ・オオムラサキなど。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「蛺蝶」の意味・読み・例文・類語 きょう‐ちょうケフテフ【蛺蝶】 〘 名詞 〙 「ちょう(蝶)」の異称。[初出の実例]「一双蛺蝶高低舞 無数蜻蜒上下飛」(出典:空華集(1359‐68頃)一・走筆和韻方無外病中口占)[その他の文献]〔王駕‐雨景詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「蛺蝶」の解説 蛺蝶 (タテハチョウ) 動物。タテハチョウ科の昆虫の総称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by