赤蛺蝶(読み)アカタテハ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「赤蛺蝶」の意味・読み・例文・類語

あか‐たては【赤蛺蝶】

  1. 〘 名詞 〙 タテハチョウ科のチョウ。はね開張は、六~七センチメートル。前ばねは黒色に橙色の紋と小さな白斑とがあり、後ばねは暗褐色で外ぶちに橙赤色の紋が並ぶ。東アジアに広く分布成虫で越冬する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「赤蛺蝶」の解説

赤蛺蝶 (アカタテハ)

学名Vanessa indica
動物。タテハチョウ科のチョウ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む