蜑の手振(読み)あまのてぶり

日本歴史地名大系 「蜑の手振」の解説

蜑の手振
あまのてぶり

一巻 川村修就(清兵衛)編著

成立 嘉永五年

原本 新潟市郷土資料館

解説 著者新潟奉行引網・住吉祭礼・盆踊・鮭網・潟漁・囲船の六図で、新潟町の代表的な生活風俗を描き出している。奉行所役人小尾勘五郎らに描かせ、川村詞書を付した。

活字本 郷土新潟二三・新潟市郷土資料館調査年報九

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む