蝦夷大葉子(読み)えぞおおばこ

精選版 日本国語大辞典 「蝦夷大葉子」の意味・読み・例文・類語

えぞ‐おおばこ‥おほばこ【蝦夷大葉子】

  1. 〘 名詞 〙 オオバコ科多年草。北海道以北および本州北九州の沿岸の砂地山野に生える。全体に軟毛がある。葉は長楕円形で普通五本の縦脈をもち、根ぎわから放射状地面に広がる。夏七~二〇センチメートルの花茎が直立し、白い花穂状につく。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「蝦夷大葉子」の解説

蝦夷大葉子 (エゾオオバコ)

学名Plantago camtschatica
植物。オオバコ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む