デジタル大辞泉 「螽斯」の意味・読み・例文・類語 しゅう‐し【×螽×斯】 1 キリギリスの漢名。2 イナゴの別名。3 《イナゴは群集し、数多く産卵するところから》子孫が繁栄すること。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「螽斯」の意味・読み・例文・類語 しゅう‐し【螽斯】 〘 名詞 〙① 昆虫「きりぎりす(螽蟖)」の漢名。〔薬品手引草(1778)〕② 昆虫「いなご(稲子)」の異名。また、イナゴは群集し、数多く産卵するところから、子孫が繁栄することをいうのに用いる。[初出の実例]「已応二螽斯微一何須顧二太玄一」(出典:懐風藻(751)賀五八年宴〈伊支古麻呂〉)[その他の文献]〔詩経‐周南・螽斯〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「螽斯」の解説 螽斯 (キリギリス) 学名:Gampsocleis buergeri動物。キリギリス科の昆虫 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by