デジタル大辞泉
「蟄伏」の意味・読み・例文・類語
ちっ‐ぷく【×蟄伏】
[名](スル)
1 蛇・蛙・虫などが、冬の間地中にこもっていること。
2 表に出ずにこもっていること。ひそんでいること。
「暫く―していた理想や抱負が」〈魯庵・社会百面相〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちっ‐ぷく【蟄伏】
- 〘 名詞 〙
- ① 昆虫・蛇・蛙などが、冬の間地中にこもっていること。
- [初出の実例]「冬は陰気上に盛んなるゆへに、〈略〉万物斂蔵して魚虫も蟄伏する」(出典:雑話筆記(1719‐61))
- [その他の文献]〔淮南子‐天文訓〕
- ② 世を隠れとじこもること。ひそんでいること。
- [初出の実例]「源氏多年の蟄伏一朝に開けけるとかや」(出典:鎌倉物語(1659)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蟄伏」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 