蟾原庄(読み)ひきはらのしよう

日本歴史地名大系 「蟾原庄」の解説

蟾原庄
ひきはらのしよう

平安時代末期の庄園。その庄域を継承したとみられる地は中世には引原・曳原と記される。保元三年(一一五八)一二月三日の官宣旨(石清水文書)に、山城石清水いわしみず八幡宮の宿院である極楽寺領として松原まつばら(現姫路市)赤穂庄と並んで「蟾原庄」がみえる。このとき朝廷は石清水八幡宮の宮寺(護国寺)別当と極楽寺院主を兼ねる紀勝清の訴えを認め、寺領庄園に対しての領家・預所・下司・公文などの私的な譲渡処分を停止し、別当・院主へ返還させることにした。元暦二年(一一八五)一月九日、源頼朝は平家追討に名を借りた石清水八幡宮寺領への武士狼藉を停止することを命じており、同宮寺領の中に「蟾原別宮」が含まれている(「源頼朝下文案」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android