デジタル大辞泉
「蠢爾」の意味・読み・例文・類語
しゅん‐じ【×蠢×爾】
[ト・タル][文][形動タリ]小さな虫がうごめくさま。転じて、取るに足りない者たちがうようよと集まり騒ぐさま。
「実に―たる野獣の域を脱却し」〈秋水・社会主義神髄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅん‐じ【蠢爾】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) 小虫などのうごめくさま。転じて無知な者やとるに足りない者がうごめきさわぐさま。
- [初出の実例]「蠢爾蝦夷不レ息レ乱、羽書力斗月夜伝」(出典:凌雲集(814)奉和傷右衛大将軍故宿禰〈小野岑守〉)
- 「蠢爾として動き、雑然として群がる」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉日本人の本質)
- [その他の文献]〔詩経‐小雅・南有嘉魚之什采
〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蠢爾」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 