蠣ノ浦島(読み)かきのうらじま

改訂新版 世界大百科事典 「蠣ノ浦島」の意味・わかりやすい解説

蠣ノ浦島 (かきのうらじま)

長崎県西部,西彼杵(にしそのぎ)半島の北西沖合に浮かぶ島。西彼杵郡崎戸町を形成する4島の中の主島であったが,2005年西海市に合体。面積4.84km2,人口1691(1995)。1907年海底炭田の崎戸炭鉱が開発され,最盛期には年間100万t以上を出炭したが,エネルギー革命により1968年に閉山した。現在の産業漁業のほか,1956年に始まった製塩業である。これは当初石炭産業副産物として誕生したが,今はイオン交換膜法による製塩工場に生まれ変わっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android