血途(読み)ケツズ

精選版 日本国語大辞典 「血途」の意味・読み・例文・類語

けつ‐ず‥ヅ【血途】

  1. 〘 名詞 〙 仏語三途(さんず)一つ畜生の互いに食いあう所の意で、畜生道(ちくしょうどう)をいう。
    1. [初出の実例]「火途(くゎづ)血途(ケツヅ)刀途(とうづ)、合はせて三途の巷に立って窺ふに、本次郎横死は強(あなが)ち我がまねきしにもあらず」(出典:読本・近世怪談霜夜星(1808)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む