衆院憲法審査会

共同通信ニュース用語解説 「衆院憲法審査会」の解説

衆院憲法審査会

2007年8月、憲法に関する総合的調査や改憲原案の審査を行うため、参院審査会とともに設置された。委員数は50人で、現在の配分自民党無所属の会31、民進党・無所属クラブ10、公明党4、共産党2、日本維新の会2、社民党・市民連合1。15年6月の参考人質疑では当時国会で審議中だった安全保障関連法案を巡って憲法学者3人全員が「違憲」と指摘したのを受けて野党の政権追及が激化し、機能停止状態となった。16年11月、約1年5カ月ぶりに実質的議論を再開した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む