行き向かふ(読み)ユキムカウ

デジタル大辞泉 「行き向かふ」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐むか・う〔‐むかふ〕【行き向かふ】

[動ハ四]
年月が経過しては、またやってくる。次々と過ぎてまたやってくる。
「―・ふ年の緒長く仕へ来し」〈・三三二四〉
出かけて行く。出向く。
「かの粟田口の宮に―・ひて」〈今昔三一・一〉
立ち向かって行く。ぶつかって行く。
「其の儀ならば、―・ってうばひとどめ奉れ」〈平家・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「行き向かふ」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐むか・う‥むかふ【行向】

  1. 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
  2. 去って行ってはまた向かって来る。次々と過ぎ去ってはまたやって来る。年月などが去来することにいう。
    1. [初出の実例]「徃向(ゆきむかふ) 年の緒長く 仕へ来し 君の御門を 天の如 仰ぎて見つつ」(出典万葉集(8C後)一三・三三二四)
  3. 出かけて行く。出向く。
    1. [初出の実例]「治部玄蕃、雅楽司等を船にのりくはへて音楽を調てゆき向に」(出典:観智院本三宝絵(984)中)
  4. 相手に向かって行く。ぶつかって行く。また、出迎えに行く。
    1. [初出の実例]「其儀ならば、ゆきむかてうばひとどめ奉れ」(出典:平家物語(13C前)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む