デジタル大辞泉
「行尸走肉」の意味・読み・例文・類語
こうし‐そうにく〔カウシ‐〕【行×尸走肉】
《「拾遺記」後漢から。歩くしかばねと走る肉の意》無学・無能で存在価値のない者をあざけっていう語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうし‐そうにくカウシ‥【行尸走肉】
- 〘 名詞 〙 ( 歩くしかばねと走る肉の意 ) 形あって魂のない、肉塊同然の人。無能で存在価値がない者をあざけっていう語。
- [初出の実例]「使四世之行尸走肉酒嚢飯帒之輩、識三人間有二不学之愧一」(出典:旱霖集(1422)荻原賡和詩藁叙)
- [その他の文献]〔拾遺記‐後漢〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
行尸走肉
形あって魂のない、肉塊同然の人。無能で存在価値がない者をあざけっていう語。
[使用例] 人もどれほど王佐棟梁の才であっても、これを利用もせず懶惰に日を送れば、小技小能なるいわゆる斗筲の人で正直に努める者に比して、一人前と称しがたく、ただ大なる行尸走肉たるに過ぎぬ[新渡戸稲造*自警|1916]
[解説] 歩くしかばねと走る肉という意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 