行延城跡(読み)ゆきのべじようあと

日本歴史地名大系 「行延城跡」の解説

行延城跡
ゆきのべじようあと

[現在地名]内浦町行延

九里川尻くりかわしり川に沿う行延集落の南、三峰丘陵にある城跡。「三州志」にセイツキノ城(背継城、末次の転か)とあるほか、世伊津伎城とも書き、また城主末次氏にちなみ末次城ともいう。標高約五〇メートルにある遺構などの詳細は不明だが、丘陵先端部で三ヵ所に平坦面(郭)が確認されている。城主末次甚右衛門の名が伝えられる。当城は松波城の出城の性格をもつと考えられ、天正五年(一五七七)上杉謙信の能登攻略の際に同城とともに落城したとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android