精選版 日本国語大辞典 「行方も知らず」の意味・読み・例文・類語
ゆくえ【行方】 も=知(し)らず[=知(し)れぬ]
- ① 行く先がわからない。また、どこへ行ったのかわからない。行方不明である。
 - ② 今後のなりゆきがどうなるのかわからない。将来の見通しがたたない。
- [初出の実例]「大地(おほつち)を 炎と踏みて 立ちて居て 去方毛不知(ゆくへモしらず) 朝霧の 思ひ惑ひて」(出典:万葉集(8C後)一三・三三四四)
 
 - ③ はてがわからないほど広々としている。はてしなく広い。
- [初出の実例]「海のおもて、うらうらとなぎわたりて、ゆくゑもしらぬに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)
 
 - ④ どこの誰かわからない。素姓もわからない。
- [初出の実例]「御神事をなす所に、ゆくゑもしらぬ御事なるが、来り給ふははばかりあり」(出典:車屋本謡曲・野宮(1470頃))
 
 

