朝日日本歴史人物事典 「行真」の解説
行真
平安中期の天台宗の僧。藤原道長の第2子で俗名を顕長といい,馬頭を務めたが,道長のすすめる結婚による妻帯在俗を嫌い出家し,比叡山に入る。増賀に従って多武峰(奈良県桜井市)に移り,のちに比叡山で『摩訶止観』(天台宗の重要典籍)を講じたと伝えられる。しかし,道長の子に顕長は実在せず,第3子の右馬頭顕信に関する伝承とみられる。<参考文献>三木紀人『多武峰ひじり譚』
(岡野浩二)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報