衛星リモートセンシング法(読み)エイセイリモートセンシングホウ

デジタル大辞泉 の解説

えいせいリモートセンシング‐ほう〔ヱイセイ‐ハフ〕【衛星リモートセンシング法】

《「衛星リモートセンシング記録の適正な取扱いの確保に関する法律」の略称衛星リモートセンシング装置使用に関する許可、記録の取り扱いに関する規制などについて定めた法律。平成28年(2016)成立衛星リモセン法
[補説]商業衛星によって得られる高解像度の画像データがテロ行為犯罪などに悪用されないように制限を設けている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む