衛星リモートセンシング法(読み)エイセイリモートセンシングホウ

デジタル大辞泉 の解説

えいせいリモートセンシング‐ほう〔ヱイセイ‐ハフ〕【衛星リモートセンシング法】

《「衛星リモートセンシング記録の適正な取扱いの確保に関する法律」の略称衛星リモートセンシング装置使用に関する許可、記録の取り扱いに関する規制などについて定めた法律。平成28年(2016)成立衛星リモセン法
[補説]商業衛星によって得られる高解像度の画像データがテロ行為犯罪などに悪用されないように制限を設けている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む