衛禁律

山川 日本史小辞典 改訂新版 「衛禁律」の解説

衛禁律
えごんりつ

大宝・養老律の編目の一つ。宮城警衛行幸での警固,および地方におかれた関の管理に関する法令を集める。写本逸文によって20余条の条文が知られるが,とくに守護を担当する者や禁を犯した者への罪刑を詳細に列挙する。唐の衛禁律を原型にしていることは疑いないが,日本の実情にあわせた字句改変がみられ,条文にも異同のあったことが知られる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む