衝突数の仮定(読み)しょうとつすうのかてい(その他表記)assumption of collision frequency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「衝突数の仮定」の意味・わかりやすい解説

衝突数の仮定
しょうとつすうのかてい
assumption of collision frequency

気体分子運動は古典力学的に扱えば必ず可逆変化をするはずであるが,密度の違う気体を混合すると一様な気体となって,再び密度の違う初め状態には戻らない。これは非可逆的である。このような過程を説明するために L.ボルツマンは,微小時間内に起る衝突回数は衝突相手の分子数と散乱されるはずの分子数の積で与えられると仮定した。気体は両方の分子がさまざまな方向へ,さまざまな速さで運動している集団であるから,散乱されるはずの分子数は容易には求められない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android