衣紋掛(読み)エモンカケ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「衣紋掛」の意味・読み・例文・類語

えもん‐かけ【衣紋掛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 着物などをかけておく鳥居形の家具。衣桁(いこう)
  3. 衣服を掛けてつるす竹や木の短い棒。中央に紐をつけ、衣服のそでに通して鴨居(かもい)などにつるす。ハンガー。
    1. [初出の実例]「衣紋掛重き恐怖(おそれ)に肺やみの咳(しはぶき)洩れて」(出典邪宗門(1909)〈北原白秋〉古酒・日ざかり)
  4. ( 衣紋を整えて舞台に並ぶに過ぎないという意から ) 芸のへたな俳優をあざけることば。
  5. 肩がいかっている人を称していう悪口。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む