表示主義(読み)ヒョウジシュギ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「表示主義」の意味・読み・例文・類語

ひょうじ‐しゅぎヘウジ‥【表示主義】

  1. 〘 名詞 〙 意思表示の効力を決定する際、表意者の内部的な真意よりも外部に現われた表示の方を重んじる主義。〔現代語解説(1924‐25)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の表示主義の言及

【意思主義・表示主義】より

…この意思表示は,内心的効果意思と表示行為とで構成されているため,法律効果発生の本体はいずれかが問題になる。意思主義・表示主義は,このような問題に関しての考え方の差異である。意思主義は,個人の意思自治が効果発生の根源であるとの立場から,行為者の内心的効果意思がその本体であるとする考え方である。…

【意思表示】より

… また,意思表示は効果意思と表示行為から構成されているという場合に,いずれが本体かにつき見解が分かれている。行為者の内心の効果意思が本体で,これに応じた法律効果が生ずるとする考え(意思主義)と,表示行為が本体で,これを純粋に客観的に観察するのが正当とする考え(表示主義)がある。前者は,個人の心理的意思が法律効果を生ずる主権者であるとする自然法的な意味での個人意思自治の観念にもとづくものであり,後者は,意思表示は個人間の生活関係を妥当に規律する規範を作るものだとする理論にもとづくものである。…

※「表示主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android