被災者支援制度

共同通信ニュース用語解説 「被災者支援制度」の解説

被災者支援制度

被災者の生活再建につなげるため、国や自治体などが設けている。親族が死亡した場合の「災害弔慰金」や、当面の生活資金を貸し付ける「災害援護資金」などがある。介護・医療保険料や税の減免失業手当の特例給付が行われることも多い。被災地では産業再生が欠かせず、工場復旧費の補助など、中小事業者向けの制度多数ある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む