袴田巌さんを巡る裁判

共同通信ニュース用語解説 「袴田巌さんを巡る裁判」の解説

袴田巌さんを巡る裁判

1966年6月30日、静岡県清水市(現静岡市清水区)のみそ製造会社専務宅から出火し、一家4人が殺害された。従業員だった袴田さんが強盗殺人罪などに問われ、死刑判決が80年に確定。事件後にみそ工場のタンクで見つかったとされる衣類血痕が袴田さんの血液型と一致したことなどが根拠になった。袴田さんの姉が申し立てた第2次再審請求で2014年3月に静岡地裁が再審開始と拘置停止を決定。袴田さんは約48年ぶりに釈放された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む