裁判官任命(読み)さいばんかんにんめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「裁判官任命」の意味・わかりやすい解説

裁判官任命
さいばんかんにんめい

最高裁判所長官任命天皇国事行為と定められているが,その指名を行うのは内閣である。また,長官以外の裁判官についても内閣に任命権があり,高等裁判所など下級の裁判所の裁判官は,最高裁判所が提出する指名名簿に基づいて内閣が任命する。このように,司法人事権に対して内閣の影響力が強いことが,違憲立法審査との関係で懸念されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「裁判官任命」の解説

裁判官任命

内閣は、最高裁判所の長官を指名し、長官以外の裁判官を任命する。また下級裁判所の裁判官については、最高裁判所の指名名簿に基づいて任命する。人事権上、内閣が裁判所に対して持つ影響力は大きく、このことが違憲審査のあり方に影を落としてはいないかと問題視されることがある。

(新藤宗幸 千葉大学法経学部教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む