最高裁判所長官(読み)さいこうさいばんしょちょうかん

精選版 日本国語大辞典 「最高裁判所長官」の意味・読み・例文・類語

さいこうさいばんしょ‐ちょうかんサイカウチャウクヮン【最高裁判所長官】

  1. 〘 名詞 〙 最高裁判所の長である裁判官内閣指名に基づいて天皇が任命する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「最高裁判所長官」の意味・わかりやすい解説

最高裁判所長官
さいこうさいばんしょちょうかん

最高裁判所の長たる裁判官をいう。天皇が、内閣の指名に基づいて、最高裁判所長官を任命する(憲法6条2項、79条、裁判所法5条)。大法廷では、最高裁判所長官を裁判長とする(最高裁判所裁判事務処理規則8条)。小法廷に最高裁判所長官が出席する場合には、最高裁判所長官を裁判長とする(同規則3条)。最高裁判所が司法行政事務を行うのは、裁判官会議の議によるものとし、最高裁判所長官が、これを総括し、また裁判官会議の議長となる(裁判所法12条、最高裁判所裁判官会議規程2条、6条、11条)。

[内田一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「最高裁判所長官」の意味・わかりやすい解説

最高裁判所長官
さいこうさいばんしょちょうかん

最高裁判所の長たる裁判官 (裁判所法5) 。内閣の指名に基づいて天皇が任命する (憲法6条2項,裁判所法 39条1項) 。他の最高裁判所判事と同じく,識見の高い,法律の素養のある年齢 40歳以上の者のなかから選ばれ (裁判所法 41) ,任免に関して国民審査に服する (憲法 79条2~4項,裁判所法 39条4項) 。長官は行政機関の長のように他の最高裁判所判事に優越する地位に立つわけではないが,裁判官会議の議長となり,その議により行う司法行政事務を総括し (裁判所法 12) ,大法廷を開くときの裁判長となる。また小法廷に出席する場合にも裁判長となる (最高裁判所裁判事務処理規則8条1項,3) ほか,皇室会議議員となる (皇室典範 28条2項) など,司法部の代表者としての性格ももっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「最高裁判所長官」の意味・わかりやすい解説

最高裁判所長官【さいこうさいばんしょちょうかん】

最高裁判所の長である裁判官の官名。内閣の指名に基づいて天皇が任命する。地位の点では,司法府の長として,内閣総理大臣と同格である。大法廷を開くときには,長官が裁判長となる。また皇室会議の議員でもある。
→関連項目裁判官藤林益三

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の最高裁判所長官の言及

【最高裁判所】より

…ほかにイギリスの貴族院House of Lords,フランスの破毀院Cour de cassationが司法の最高機関として,日本の最高裁判所に相当するといえるが,その性格や機能の面で異なる点も多くみられる。
[最高裁判所裁判官]
 最高裁判所は,15名の裁判官により構成され,その長たる裁判官を最高裁判所長官,他の14名の裁判官を最高裁判所判事という。長官は内閣の指名により天皇が任命し,その他の判事は内閣が任命し天皇が認証する(日本国憲法6条2項,79条1項)。…

【裁判官】より

…諸外国で見られる,法律の専門家でない素人が,裁判官または参審員(参審制)として審理に直接関与する制度は,日本にはないし,陪審制も現在,実施されていない。
[種類および任命]
 日本の現行法上,裁判官は,最高裁判所長官,最高裁判所判事,高等裁判所長官,判事,判事補,簡易裁判所判事の6種類がある。最高裁判所長官は,内閣の指名に基づいて天皇が任命し(憲法6条2項),最高裁判所判事は,内閣が任命し天皇が認証する(79条1項等)。…

※「最高裁判所長官」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android